fc2ブログ

Skarocksteady Soundsystem

音楽と写真と暮らす毎日

北炭清水沢火力発電所 2 

070.jpg
敷地内に伸びる煙突に雲がかかってきている。
今度は敷地内を歩いてみよう。





002_201403131719511fc.jpg
山側の斜面には怪しい穴が数個開いていました。
ちょうど右の土砂の山のてっぺんくらいに見えます。
少しづつ興奮してきました。




078.jpg
さらに横のには軌道らしきものが見えます。
発電に使っていた石炭の専用線でしょうか
実際色のある世界でもちょっと怖い感じがします。





076.jpg
その前方にはコンベアがあったと思われる施設が朽ち果てなんとか残っています。
煉瓦をふんだんに使った趣のある建物にみえますが・・・。




084.jpg
高低差があり足元には注意です。建物に登る階段の途中より撮影
炭鉱施設によくみる光景ですね。




080.jpg
上ったところ。
今でも分かりませんがここは入っても良かったのでしょうか?
自分の中では明らかに興奮度が違います。





108_20140313172146045.jpg
足元にはコンクリートの鍾乳石がカチコチになって固まっていました。





001_20140313171942eaa.jpg
奥に見えていたカーテンをめくると休憩室らしきものがありました。
湯飲みやらが散乱していました
割と近年の物と思われるメンソールの煙草の空箱が落ちてましたが果たして・・。





086.jpg
「歩きながら煙草を吸うな」
こんな文言にも時代の流れを感じます。
昔が残っている場所が少なくなってきてます。
いつもそんな焦りが心のどこかにある





088.jpg
運炭係員詰所
運ばれてきた石炭をベルトコンベアで発電所に送る施設のようだ。
ここと発電所の間にはコンベアの斜路があったしく、現在は撤去され壁に大穴が開いている。






092.jpg
壁には1個のヘルメットがかけられたままになっている。
最後の作業が終わり
ヘルメットがもうかぶられることはもう無いのだ。
DQN以外には。





094.jpg
もはや窓フェチと化した。
斜面の横に立っているため窓の外はジャングルだ。
窓ガラスが経年により曇っている。
たまらない






103.jpg
恐らくは当時放棄されたままの状態だろう。
ここにはもう来ることが無いかも知れない。


関連記事

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://skarocksteady.blog.fc2.com/tb.php/139-9ee1d47d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)