ホテル JOY
2015/10/10 Sat. 14:57 | 廃墟 |

国道5号線函館方面大沼付近
別件で車を走らせていると、線路脇の木々の間から一瞬見える建物があり、
すぐに廃墟だとわかった。建物自体はそれほど汚くはないが長年の勘というやつである。
ホテルJOYという。帰ってからKilldozerに調べてもらったが初出の物件となるだろう。多分。

ちなみにJOYとは楽しい、楽しませる という意味を持っているがどうだろうか。
2棟に分かれていて各棟は渡り廊下で繋がれている。
ガレージ制ホテルの造りではあるが、一旦、廊下にでてフロントに行くタイプ
だったと記憶する。清算は各部屋でチェックできお帰りはそのまま廊下にある
数箇所あるガレージへの階段を降りて行く。多分。
間違ってても知りません。あしからず

各部屋は何らかのテーマが決まっていて装飾、壁紙が違うがどれも一時代前のチープな感じがした。
でも従業員の仕事による各部屋のインテリアは努力を感じた。
ホテルの名前の通り、「楽しませる」ために

照明、アリバイ音が鳴らせるコントロールパネルは現在よりもボタンの数が少ない。
電話は近年の廃墟といった趣だと思う。
何故かわからないがこの電話を見てAXIAのカセットテープを連想させた。
おそらくは子供の時代の友達のお姉さんの部屋の記憶か。

カメ虫(ニオイがキツイ虫)が入ってくるから窓は開けないでください。
ワープロで作成してある張り紙なんだけど、ワープロも近年に姿を消した。
廃墟年数がちょうど僕には歯がゆい時代なんだな。
蛇口を全開にすると濁った水がでるから全開にしないでとは
いかがなものか。
ゆっくり水を出して水が澄んでいようと濁りの鉄分は含まれています。

それ見たことか。鉄くさいのでしょ、管がさびてるのよ。
ラブホテルで髪を切ったり毛染めしたりする奴がいるのか。
テープで上書きされているので、いたってことだね。
もうひとつテープで飲用には向かない旨。
客数の減少により常に潤沢に流れない水道管は腐食が進みこの建物を蝕んでいった

・・。誰が鍛えていたのでしょう。
これは夜中にハイレグレオタードの外人さんが笑顔でエクササイズしていたやつですね。
歯がゆいんですよ。やっぱり。
もうちょっと前の時代がいいというか、ギリギリアウトですね

そして霧が峰。
初代だろうか、古き時代の香りがします。これで注目なのはダイヤル式で
オンオフはリモコンでできるが、調節は手を伸ばさないとできなかったのでは?
霧が峰は実在の地名でこのエアコンのヒットにより知名度が上がり
諏訪市から感謝状が贈られたらしい。

絵が微妙にレトロ臭漂ってます。ギリギリアウト。
室内はきれいでこの物件は全く荒らされていません。
カメ虫の死骸はそこらじゅうに散らばってますが。
買い取り手は居なかったです。そういう立地に立っていますから。

ファンシーグッズ。
このほかにも円柱に水を入れて電源を入れるとライトアップされ泡がブクブクでるやつありましたよ。
昔、よく見かけましたよね?BLUEHOUSEとかで売ってそうな。
アウト。

ホームサウナ
高かったのでは?1台だけありましたが
ホームサウナというにはすごく小さかったです。汗が出るくらいに。

そして2棟目への渡り廊下を渡る。
最奥から入ったのでフロントに向かうように廊下が続いています。
この物件の鍵はほとんどが開いています
そして車の通行量が多く潜入していると目立ちます。踏み切りで停車している車の人と目が
合ってしまいました。

光を求めて広場に出ると、そこは
サロンだった。

にほんブログ村
« ホテル JOY 2 | エロDVD自動販売機の廃。 »
コメント
>歯がゆいんですよ。やっぱり。
>もうちょっと前の時代がいいというか、ギリギリアウトですね
その感覚分かるわ~、と、一人PCの前でにやけてしまいました(笑)
でも開いた扉から見える、暗い廊下とかは個人的にはすきですね^^
それと五重塔の暗い階段、よく一人で上がられましたね。
自分も暗い階段を一人で上り下りしたことがありますが、
(何度か引き返そうかと思いました)
雰囲気的にこちらの五重塔の階段のほうが暗そうなので凄いな、と思いました^^;
マーク #- | URL | 2015/10/22 00:25 * edit *
Re: タイトルなし
マークさま
暗いのは気味が悪いですけど、楽しさの方が勝ってしまいますよね〜
撮りに行くのはなんでなんでしょうかね?
心霊では全く無いですし肝試しでもない。
懐古主義なのでいつかの記憶とすり合わせてるのかも
知れません
とか言いつつ、DVD自販機みたいな
しょーもない記事書いたりもしてるんですけどね笑
skarocksteady #- | URL | 2015/10/23 23:31 * edit *
トラックバック
| h o m e |
skarocksteady(02/17)
skarocksteady(02/17)
hokkai(02/16)
skarocksteady(11/08)
似鳥 高司(11/05)
skarocksteady(10/23)
マーク(10/22)