fc2ブログ

Skarocksteady Soundsystem

音楽と写真と暮らす毎日

天華園 

skarock 064
天華園(1993-1999)
登別4大テーマパークの一つとして1992年(平成4年)4月に開業した。約4万平方メートルの敷地に清朝の宮廷庭園を再現し、高さ約40メートルの五重の塔、本格中華料理などを売り物に、初年度は27万人の入場者数を記録した。しかし、アトラクションやイベントに欠けたことから、リピーターが育たずオープンした1993年度(平成5年度)以降の来場者数は減少傾向に転ずる。開園から3年後の1995年(平成7年)には、入場者数も半減して経営悪化し、1998年度(平成10年度)からは週1回の定休日と冬期休園期間を設けるも経営状態の改善は無く、オープンからわずか7年後の1999年(平成11年)10月31日で閉鎖(wikiより)



017_201510101311464ee.jpg
茜色の廃墟の門をくぐるに前に狛犬が対となって待ち構えていた。
細工もしっかりとしたそれは汚れてこそいるがきれいに形を留めている
自分が今季の何人目の入場者数なのかはこいつが知っている
新しい飼い主も見つからずに閉園してからもずっとそこにいた。
久しぶりの再会となるが、お互い変わらずだ。










026_20151010131153fcc.jpg
こんな秋の日にとてもよい朝を迎えたと思う。
書いていて殊更思うが、現役時代と廃墟時代も変わらず、彩色、装飾とも日本には
見られない華美な造りなのだが、
だからなんなのだ?という思い。やはりそれを越えられない。
なんでも良かった時代は終わった。その時代があったおかげで廃墟も
増えているのだけど。









033_2015101013120686f.jpg
ただひとつ言えるのはもう誰も居なくなってしまったということ。
ここには誰も訪れない日の方が多いだろう。
何十回と季節は移り変わりゆくけれど、誰も来なくなった地で孤独に晩年を過ごす。


俺は、まだやれるんだが皆が興味を示さない。
少しずつ色も落ちてきてひび割れも増えてきた
たまに来訪者が来たなと思ったら
変な奴ばかり見に来るんだよ。







027_20151010131200bd3.jpg
真っ赤に塗られた建物が秋の木々に加わり一年の最後に乱れ咲く。
扉が空いているだけ劣化を早めてしまうので閉めてやりかったが
歪んでしまって扉は動かない。
中には特大のスズメバチの巣があったが、今季のものではないようだ。










035_201510101312097f4.jpg
小物を売ってたと思われるスペース。
床に転がる什器 去っていくときに上から落下させて去っていくことは
ないだろうから 誰かは来ているようだ。
いつかの夏、皆で騒ぎながら暴れまわった。
撮影しているときは転がっているものに興味は示さず、照明器具の
精巧な作りに感心した。 さすがは日本。
ん?










037_201510101312311db.jpg
奥の暗闇は休憩室か
何も買わない来園者の悪口を言いながら勤務終了時間を待った。
積み重ねられた椅子の造りはまだしっかりしている。
円山のアンティーク家具屋で騙して売るぐらいの
クオリティはあると思われた。









038.jpg
事務所内部
一転して安物の事務椅子がいくつか。悲しいのは
昔からデザインが全く同じのこの手の椅子に
僕は毎日座って働いているということだ。
見慣れた椅子だ。
従業員関連のスペースの壁は中国風ではない為、すぐわかるが
天井は統一なのね。毎日なら気が滅入るな









skarock 032
売店へ下りる階段。
右と左へいったら何があるという案内。
無理にカテゴライズしたため、菓子以外が似ちゃって無理がある。
普通は何か買うなら一通り見ますが。







055_20151010131244af6.jpg
メインのホール
ここはかなり広くなっているが、残留物は皆無
イベントがなかったらしいが、色々な企画を立てることはできたはず。
温泉街にもきてるんだから一緒に呼べばよかったのに。










skarock 036
天津甘栗の売り子がいたスタンドが放置されている。
側面と前面のカッティングシートに
素人とプロの差がでている。
試食を置いたと思われる器が置いたままになってあるが
昔飼っていた犬のエサ入れに見えた。






045_20151010131240f3f.jpg
中国細工の窓なのかはわからないが、
やはり造りはよい。
階段の手すりのトップコートがまだ艶を保っている。
お客様少なかったのだな。
この付近にある昔の日本のテーマパークはまだ
現役で営業中なんて皮肉な話。








skarock 060
高いね。
経営状態悪化してからは閉園時間を早めたのか
案内板はやすりで削ってわからないようにした。
本格中華料理が売りだったのでレストランの営業時間も書いてある。
推測としては閉園が21時、中華料理店が20時までといったところか。
こんな所で21時もしくは20時まで営業していた?
そもそもに無理があった。
16時以降は登別温泉からの客しか立地的に無理だろう
その温泉街も廃墟増殖中だ。








072_201510101337327c5.jpg
何事も無かったかのように敷地外の車道から最後のシャッターを切った。
先ほどまであの塔の中に居た。
一人で最上階から妄想をしていました。
といっても変人だと思われるだろう。


今はここから心地よく普通の人のように眺め、
このあと普通の生活に戻っていく。


北海道の中国はもうすこしで冬が来ます
今年の冬もどうか無事で。







にほんブログ村
11053328_452785324876062_715791312972835127_n.jpg

中国・・・北海道にはドイツもあるんだろ?

それはまた別の機会で。

関連記事

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://skarocksteady.blog.fc2.com/tb.php/178-789cb445
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)