羽幌炭鉱 初夏
2013/08/24 Sat. 22:25 | 羽幌 |

羽幌炭鉱(1935~1970)
築別川・羽幌川上流一帯に羽幌本坑、上羽幌坑、築別坑から形成される
志免炭坑と同じ塔櫓捲式の立坑櫓が羽幌炭坑のシンボル。(wikiより抜粋)

築別鉱業所ホッパー内部 もうすでに素敵な様相が
夏も本格的に始まる頃 この日の2日前に「じゃ下見がてら行きますか」ということで軽く向かいました。
道道を川沿いに上っていった時点で嫌な予感はしていたのだが見事に鬱蒼と茂る草に
飲まれています。

林道から上を見上げてみる。草と木の隙間から何とか確認できる。
大自然に飲まれていく。
そんな所に居る。楽しい

ホッパー脇に山に登る形で何となく道があり上っていくと立抗への入り口が。
虫対策に被っているフードのおかげでこの時点で顔からは多量の汗が滴っているが
下半身はハーフ丈という西海岸スタイル。


立抗櫓内部を行き来する為のエレベーター。廃色に染まっています
最後に配線を切ったのかむき出しである。開かない扉の向こうに人間が乗る箱はあるのだろうか?
そもそも下に行くのか上に行くのか?
最後の人を降ろし扉が閉じられる。 そして電気が通わないようにする
妄想はつきない。

真っ黒になった炭坑夫の汚れを流す浴場 光が差し込む。
誰も居ない。光が幻燈で頭の中に映し出す。やはり妄想はつきない
こんな写真を撮りたいなって昔からずっと思っていた。

その窓には鉄格子が。 内部と外部の対比がよいね
外には季節という時間が進んでいる。中はあの日から止まっている

入浴心得が貼ってあった
皆様が便利なように備え付けた備品を持って帰るな

基本的に木だ。木の割れ目から覗いてみる
これは放棄してからのものだろうか
内容は物々しい
字体に時代を感じる。
ん、どこかで見たような・・・・・・

軌道みたいなもの

飽きない。
陰鬱な感じが無い
夏もいいもんだ。
築別の炭住へむかいます
コメント
トラックバック
| h o m e |
skarocksteady(02/17)
skarocksteady(02/17)
hokkai(02/16)
skarocksteady(11/08)
似鳥 高司(11/05)
skarocksteady(10/23)
マーク(10/22)